愛媛県 松山市

愛媛県松山市の国民健康保険料計算

かんたん
単身の方
詳細
家族(複数人世帯)の方
早見表
パターンでざっくり
単身 給与所得
給与
給与収入 給与所得 保険料
~39歳 40~64歳 65~74歳
0 0 48,20057,80018,100
50 0 48,20057,80018,100
100 45 50,70060,80050,700
150 95 126,800152,800126,800
200 132 174,200210,200174,200
250 167 219,000264,400219,000
300 202 263,800318,700263,800
350 237 308,600372,900308,600
400 276 358,500433,400358,500
450 316 409,700495,400409,700
500 356 460,900557,400460,900
550 396 512,100619,400512,100
600 436 563,300681,400563,300
650 476 614,500743,400614,500
700 520 670,800811,500670,800
800 610 786,000951,000786,000
900 705 890,0001,060,000890,000
1000 805 890,0001,060,000890,000
1100 905 890,0001,060,000890,000
1200 1005 890,0001,060,000890,000

松山市の国民健康保険料率

項目所得割資産割均等割平等割限度額
A:医療分9.40%0%23,520円21,840円650,000円
B:支援分3.40%0%8,040円6,960円240,000円
C:介護分2.70%0%7,320円4,680円170,000円
令和6年度料率
所得割所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。
資産割持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。
均等割加入者1人に対して定額でかかる保険料。
平等割1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。

松山市の国民健康保険料についてのコメント

投稿
送信中
ご本人(退職者=国保加入者)のみご入力ください。 (ご本人以外の方が世帯主の場合は、「国保未加入の世帯主」欄もご入力ください。)

(運営 2025/3/18 13:33 ID:933)

退職したので社会保険と国民健康保険の保険料を比較したいのですがひとつ質問です。複数人世帯ですが退職者以外の全員が社会保険です。シミュレーションに入れるのは退職者分だけでいいですか?

(名無し 2025/3/18 09:20 ID:932)

申し訳ございません。松山市の令和5年度保険料率に誤りがございましたので、修正させていただきました。 当サイトで採用しております計算式等につきましては、計算後に表示される「詳しい計算内容」をご覧ください。 情報ありがとうございました。

(運営 2023/12/18 10:26 ID:311)

今年4月に退職した63歳、給与(年収)80万とその他収入(年収)80万で計算すると 月の支払いが「(1か月あたり 57,733円)です。」と表示される。 国民健康保険料を試算する他のサイトでは「168,300円 1年間の保険料額」 月額14025円となり大幅に差異がある。 ここのサイトで表示される金額は正しいのか? 回答を望む!

(名無し 2023/12/16 22:38 ID:309)

本サイトでは入力項目外の減免等についてはシミュレーション対応しておりませんので、お住いの自治体にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

(運営 2023/8/15 09:15 ID:178)

障害者手帳を持っていて障害年金をもらっている場合は金額が変わりますか?

(名無し 2023/8/14 18:42 ID:177)

介護分というのは、介護保険料ですか?

(名無し 2023/6/30 18:26 ID:107)