高すぎる 神奈川県相模原市 (名無し 2025/2/4 15:36 ID:856) |
|
拠出型企業年金など「公的年金等」に該当しない年金につきましては、『その他所得』欄に
課税対象額をご入力ください。 滋賀県彦根市 (運営 2025/2/4 09:11 ID:855) |
|
拠出型企業年金保険は「その他所得」になりますか。
その他所得になる場合、入力する金額は「年金の支払金額(受け取っている金額)」か差し引き金額(課税対象額)」のどちらでしょうか。
この計算ででてきた保険料金額は介護保険料も含むという認識で良いですか。 滋賀県彦根市 (名無し 2025/2/3 11:12 ID:854) |
|
世帯主以外の後期高齢者医療制度の加入者(旧国保被保険者)の所得等の入力をできるようにしてほしいです。軽減措置の判定に影響するので改善願います。 神奈川県川崎市 (名無し 2025/2/3 10:27 ID:853) |
|
おももさん>情報ありがとうございます。福島県石川町の料率を令和6年度のものに更新いたしました。 福島県石川町 (運営 2025/2/3 09:33 ID:852) |
|
思ったより、安いかな 愛知県蟹江町 (名無し 2025/2/2 19:59 ID:851) |
|
会社を辞めて直ぐ国保に入るととんでもない納付額になります。特に1月から3月の納付額は前年の年収ではなく前々年の年収になるので注意してください。国保に入るには年収が下がってからでないとメチャクチャ後悔します。これは保険料ではなく保険税ですね。 岐阜県岐阜市 (名無し 2025/2/2 17:44 ID:850) |
|
生活保護者が働いてもらうように 金額をさげるとかしてほしい。働いている人は他人のために働いているようで仕方ない 長野県伊那市 (名無し 2025/2/1 18:35 ID:848) |
|
世帯収入できまるのかよくわからない。水道も高くて生活できない。母子家庭や生活保護の人得のような気がしてならない。毎月赤字で借り入れして生活している。 長野県伊那市 (名無し 2025/2/1 18:27 ID:847) |
|
平等割の金額抜けてませんか? 福島県石川町 (おももさん 2025/2/1 00:11 ID:846) |
|
計算してびっくり‼️どうしてこんなに高くなるのか?これでは人口も減りますね。 岐阜県岐阜市 (名無し 2025/1/31 00:07 ID:845) |
|
控除につきましては、ご入力いただいた公的年金収入金額を元に、計算機側で控除等適用したうえで保険料を算出しております。控除額については詳しい計算内容の「※控除額について」をご覧ください 神奈川県横浜市 (運営 2025/1/30 10:53 ID:844) |
|
金額入力において、万単位となっているが、実額を切り下げているのか、切り上げているのか。
実際の計算は、実額で行うのなら、ここでの保険料の金額とは差が数万は出てくるように思われる。 熊本県熊本市 (名無し 2025/1/29 18:39 ID:843) |
|
了解致しました。給与と年金は控除対応のある「所得」ではなく「収入」ということですね。因みになぜ「収入」扱いなのでしょうか?特に年金には個人の費用を原資にした企業年金も含まれ、ある程度の控除があってもおかしくないと思いますが。如何でしょうか? 神奈川県横浜市 (ズレ夫さん 2025/1/29 16:06 ID:842) |
|
コメントいただきましたとおり「給与年収」「年金年収」については収入欄(緑色)、「その他所得」については所得欄(青/水色)の金額をご入力ください。 神奈川県横浜市 (運営 2025/1/29 09:11 ID:841) |
|
作成中の確定申告内容(令和6年分 所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き~5ページ目(右下の表示))と同期させて計算したいのですが、入力する「給与年収」、「年金年収」は確定申告書の収入金額等(緑色の部分)の金額、「その他所得」は確定申告書の所得金額等(青色)から転記する、であっていますでしょうか? 神奈川県横浜市 (ズレ夫さん 2025/1/28 14:27 ID:840) |
|
某区役所(居住地)ホームページでのシミュレーション計算機での結果と比較して、こちらのほうが4.5千円安く計算されました。介護保険料をプラスしても・・です。簡易計算機であることは理解できるが何がどう違うんでしょうね。ただ会社の健康保険を1年間は継続するほうが安くなることはわかったのでよかったです (名無し 2025/1/26 21:13 ID:838) |
|
調べてみました。今が4人に1人が70歳以上の超高齢化社会。それに対して70歳以上の特別な高額療養費制度はそのままで突入。ガンも2人に1人の時代。3人に1人が65才以上。 (名無し 2025/1/26 09:47 ID:836) |
|
70才以上は高額療養費戻って、バンバン病院にかかっていることしか、思いつかない。病院の職員がおおすぎる公務員なのか調べてみる。調査に時間が欲しい。自治体国保は割高。というよりバカ高い。
(名無し 2025/1/25 06:19 ID:835) |
|
高すぎる
公務員を減らす 仕事していない 東京都東村山市 (名無し 2025/1/25 04:24 ID:834) |
|
手取り収入が30万ほどなのに、どうして月額38800円もの国保支払いになるのかさっぱり分かりませんが。有給はおろかボーナスも退職金も無い一人親方に雇われた一職人。子供は母である私の会社で社会保険に加入。本当にどうしてこんなに高額な一人分の国保を支払わなければいけないのか納得できかねます。 愛知県扶桑町 (名無し 2025/1/23 15:14 ID:833) |
|
国民保険が高額で対応が出来ない。 栃木県足利市 (名無し 2025/1/23 10:36 ID:832) |
|
先日国民健康保険の追加納税の書類が届きました。
毎月3300円程、年4万円の支払いが追加納税では51000円と年の支払いより高いのにビックリして、市役所へ問合せに行きましたが、追加で支払わらなければならない納税だとの事。
とりあえず、支払いましたが、毎年代わり映えのない収支なので、
何が変わったのか知りたいです。。。( ノД`)シクシク…
神奈川県逗子市 (名無し 2025/1/21 13:35 ID:830) |
|
10年前の話は当てならない。都市部は住民税方式で運営していたから。旧但し書き1本化で爆上がりした住民税非課税世帯の話がかなり漂っている。 (名無し 2025/1/17 19:51 ID:829) |
|
昔は知らんけど川北町は金沢市より高いぞ (名無し 2025/1/17 18:46 ID:828) |
|
収入136万円で17万円どんな計算か よくわからない 神奈川県大和市 (名無し 2025/1/17 08:43 ID:827) |
|
高すぎ… 東京都葛飾区 (名無し 2025/1/14 18:49 ID:825) |
|
簡単入力での簡易保険料算出 参考になります
介護保険料も算出できれば なお良いと思います 北海道札幌市 (細木和男さん 2025/1/14 16:29 ID:824) |
|
障害年金については、所得割計算には含まれませんのでご入力いただく必要はありません。 神奈川県横浜市 (運営 2025/1/14 09:37 ID:823) |
|
障害年金は、年金収入に該当するのでしょうか 神奈川県横浜市 (名無し 2025/1/14 08:36 ID:822) |
|
この計算式には収入が反映されてないのではないですか?納付書と全く合いません。参考になりません。
それと7割軽減って何ですか?? 奈良県生駒市 (名無し 2025/1/13 17:32 ID:821) |
|
年金受給者に給与収入がある場合の計算方法は、また別になるのですか?試算したところ現在の納付額の2分の1から3分の1程度でした。わたし払いすぎてませんか? 奈良県平群町 (名無し 2025/1/13 07:58 ID:820) |
|
後期高齢者医療保険料を払っている世帯で、世帯主である後期高齢者の収入が国民保険の対象になる収入から除かれていますか。すなわち、保険料の対象になる収入は国民保険の対象者のみの収入ですか。 愛知県名古屋市 (服部 勝彦さん 2025/1/10 12:41 ID:819) |
|
刈谷の方が安いのはなぜ? 愛知県豊田市 (名無し 2025/1/8 17:55 ID:818) |
|
昨年の令和6年8月に65歳になり期間満了により退職(令和6年度給与等所得510万円)
その他の昨年度所得は、パート所得25万円と厚生年金所得80万円でした。それから、
妻(58歳)のパート所得は15万円でした。今年の3月までは、健康保険任意継続中ですが、
4月から国民健康保険に加入する場合、その総額と1か月あたりの金額を教えて下さい。
兵庫県加古川市 (河田さん 2025/1/7 13:06 ID:817) |
|
所得をきちんと報告しているのにほうがいな保険料の請求をしてくる 和歌山県和歌山市 (岡田佐織さん 2025/1/6 22:15 ID:816) |
|
くそたかいやん 三重県四日市市 (名無し 2025/1/6 21:25 ID:815) |
|
複数人世帯の場合、詳細を選択。一人目、二人目、・・・と入力していけば、概算が出てきます。年金には老齢年金のみ入力し、障害年金は非課税年金ですので、入力しないようにします。今は旧但し書き方式に一本化されているので、政令市でも障害者控除は使えません。 (名無し 2025/1/6 06:57 ID:814) |
|
身障者がいる世帯はどのように計算するのでしょうか? 埼玉県さいたま市 (名無し 2025/1/5 14:33 ID:813) |
|
後期高齢者などは個人単位で、保険料が激増したなど、年収の高い人は後期高齢に文句を言うのがほとんど。国保が世帯単位なのは、子に月数万で安く、皆保険を適用するため。それを大人に悪用されている。金持ちは高額医療費負担が高くなるけどね。 (名無し 2024/12/29 07:05 ID:809) |
|
高額所得者の保険料が一定額で止まるのは、おかしいでしょ。逆累進になってる。数千万や億の人はすごい安い率になる制度。 兵庫県神戸市 (名無し 2024/12/29 05:09 ID:808) |
|
泥棒に金を払う気分だな 東京都世田谷区 (名無し 2024/12/27 13:58 ID:807) |
|
国民健康保険税だという自治体もあるが、本則は保険料。今は都道府県での運営なので、税金だったら県議会の議決を経なければ上げれない。厚生年金と健康保険(狭義の社会保険)だって保険料なので、国会の議決なしに、会社負担も併せれば3割にもなってきた。加えて、3月決算の会社が多いので、資金繰りの決算対策が4月、5、6の給与を給与を増やし、月額標準を押し上げる。令和は残業しない。そもそも今は3人に一人が高齢者の超高齢化社会。 (名無し 2024/12/22 09:54 ID:806) |
|
社会保険税が高すぎて生活が苦しいです
もう少し下げてください お願いします 新潟県十日町市 (名無し 2024/12/20 17:26 ID:805) |
|
資産割がないのが嬉しいけど、その分が所得割で払うのかな。平等割もやめて、健康保険を使う均等割にしたほうが、理屈的には合っているはず。そうすればいいのに。 山梨県富士吉田市 (名無し 2024/12/20 09:35 ID:804) |
|
障害年金や遺族年金等の非課税収入は計算に入れない。基礎控除は使えません(計算に入っている)。個人年金は必要経費を引いて、その他所得に入れるが、雑所得として総合課税の対象となるため複雑なケースにおいて保険料は正しく計算できない可能性があります。公的年金は年金に入力。世帯年収が高い世帯は年間保険料106万止まりになる。 (名無し 2024/12/18 07:39 ID:803) |
|
公的年金控除は65才以上が大幅に(確か70万から120万)増える。市役所の計算ミスではないと思う。 (名無し 2024/12/16 20:12 ID:801) |
|
1人目(65歳以上)年金240万円+2人目(64歳以下)年金70万の方が、2人目年金60万よりも安くなる(軽減処置なしになる)のはおかしくありませんか? 兵庫県西宮市 (名無し 2024/12/16 18:31 ID:800) |
|
ABCの限度額を+と106万円になりますが、一か月当たり88,300となりますが、
これは年収がたかい人の事をいっいるのでしょうか? 秋田県秋田市 (名無し 2024/12/16 16:08 ID:799) |
|
情報ありがとうございます。小笠原村の国民健康保険料を修正いたしました。介護分につきましては、計算時に40~64歳を選択していただくと、保険料計算に反映されますのでお試しくださいませ。 東京都小笠原村 (運営 2024/12/16 09:25 ID:798) |
|
この岐阜市の国民縣保険料シュミレーションより実際の決定通知書の金額の方が、月額1万円ちょっと高い月額60,660円で通知が来た。
退社前の企業の健康保険料は折半であるが、月額8,000円強だったことを考慮すると、とんでもなく高い! 岐阜県岐阜市 (名無し 2024/12/16 09:00 ID:797) |
|
年金収入に非課税の障害年金等を入れるのか分からない。その他所得とは?個人年金などは必要経費を引いて良いのか等分からない。基礎控除も使えないのか分からない→使えない 埼玉県白岡市 (名無し 2024/12/16 07:51 ID:796) |
|
高い、泣けるわ 兵庫県神戸市 (名無し 2024/12/14 01:33 ID:795) |
|
保険料率が違います。
介護分がまるまる入っていません。 東京都小笠原村 (名無し 2024/12/13 10:15 ID:794) |
|
個人事業主の方は、「その他の所得」に事業所得、不動産所得、株の配当所得などを合わせてご入力ください 滋賀県湖南市 (運営 2024/12/13 08:53 ID:793) |
|
個人事業主の場合は給与所得で良いんですか? 滋賀県湖南市 (よっしー34さん 2024/12/12 19:23 ID:792) |
|
社会保険は保険料最低3千円から。無申告で軽減が受けられないこともあるので、その場合、住民税申告か確定申告するように。高齢者なら介護保険の方が低所得者は高い。 (名無し 2024/12/11 20:15 ID:791) |
|
可処分所得が残せるように低所得層の保険料を見直してほしい!年収の割合からみて高額すぎる! 北海道岩見沢市 (名無し 2024/12/11 16:40 ID:790) |
|
給与収入欄は、前年の1~12月に得た「賞与も含めた年間総給与収入」をご入力ください (運営 2024/12/9 09:45 ID:788) |
|
国により、一定以上の所得の後期高齢者の負担割合が1割から2割に変更された。 (名無し 2024/12/7 19:01 ID:787) |
|
資産割は廃止の方向にある。無い自治体の方が圧倒的。いままで、資産割があった自治体が所得割上げ防止のために仕方なく続けているのが現実。市内の財産だけに掛かる不公平な制度らしい。
社会保険とは全く違う計算で賞与も含めて、全年収で入力。社会保険だって今は賞与からも取る。
(名無し 2024/12/7 18:53 ID:785) |
|
固定資産税が計算に入る意味が分からない。
売却できずに抱えている田畑の固定資産税は、除くべきです。 埼玉県本庄市 (名無し 2024/12/7 13:45 ID:784) |
|
超基本的な件でお尋ねします。「給与収入」の欄には賞与分は入力しなくて良いのでしょうか?平均月報酬x12でOKですか?
(名無し 2024/12/7 11:08 ID:783) |
|
去年は1割負担でしたが今年は2割負担になっていますがなぜ?年齢は84歳です。 福岡県糸島市 (名無し 2024/12/6 11:50 ID:782) |
|
3割負担ですけど、70才以上は高所得者以外は負担割合も限度額も下がると言ったところでしょうか。あとは所得税納付者は医療費控除でまだ下がるというところでしょうか。 (名無し 2024/12/4 05:44 ID:781) |
|
病院の窓口支払いは何割負担ですか 京都府京都市 (名無し 2024/12/3 17:59 ID:779) |
|
数年前まで政令市は住民税方式でまったき独身税でしたので、その流れをひきずっているんですね。今は住民税方式は完全になくなりましたけど。政府では社会保険の適用拡大を進めています。この掲示板もお年寄ばかりで、ややこしいことになっております。 (名無し 2024/12/3 07:37 ID:778) |
|
収入の割には国民保険料が高く働く意欲が出ない。 山梨県上野原市 (名無し 2024/12/2 14:18 ID:777) |
|
年金、その他収入が少なくて、源泉所得税を納めていない場合でも、無駄な確定申告書を作るお年寄が居るのだとか。一銭も戻ってこない無駄な申告書を作る人も多いと聞いています。 (名無し 2024/12/2 05:11 ID:776) |
|
社会保険の適用拡大により、お年寄のほうが圧倒的に多くなっている。しかも、相手によって世帯単位だったり、個人単位だったり、保険運営母体も違う。
毎年の確定申告はお年寄の還付申告で税務署が困っていると、漏れは聞いている。 (名無し 2024/12/1 11:52 ID:775) |
|
75歳以上の計算式はないんでしょうか。 大阪府池田市 (名無し 2024/12/1 11:42 ID:774) |
|
ロジックが古いです 長野県茅野市 (名無し 2024/12/1 04:03 ID:773) |
|
派遣社員で契約期間終了時は、毎回、保険の切り替えの手続きで国保にするか、協会健保の任意継続か?の場面を繰り返したが、いつも、窓口で出された国保の金額に真っ青になる。それ以降、医療控除の範囲に通院の交通費を含めて申告、それでも10万を超えたのは1回だけ(白内障手術)。それでも、確定申告においての生命保険控除額より医療控除額の増枠がいい。老人の医療費が100万はざら。どこで誰が得をしているの? 神奈川県横浜市 (名無し 2024/11/30 03:11 ID:772) |
|
今パソコンが使えませんので 短く回答しますが、オープンネットで奥様や本人収入の明細、住民登録の状態がわかってしまい、 個人情報保護の観点から不適と思います。市役所に聞いたほうが賢明です。 (名無し 2024/11/29 08:17 ID:771) |
|
来年65歳になりますが介護保険料はいくらになりますか 岐阜県各務原市 (名無し 2024/11/28 10:13 ID:770) |
|
割合別判定基準の詳細(令和6年度)
65歳以上で公的年金収入のある方は、年金所得から15万円を控除して計算します。 石川県金沢市 (名無し 2024/11/27 16:33 ID:769) |
|
情報ありがとうございます。龍ヶ崎市の料率を令和6年のものに更新しました。 茨城県龍ケ崎市 (運営 2024/11/25 09:17 ID:768) |
|
2024年6月24日付の龍ケ崎市の公式サイトを見ると料率が変わっていますので、
こちらの計算と合いません。 茨城県龍ケ崎市 (名無し 2024/11/23 14:56 ID:767) |
|
高すぎ 東京都墨田区 (高すぎさん 2024/11/21 23:29 ID:765) |
|
重い政治止めろよ。まず、103万の壁の前に、重税や重複税を減らすべき。ガソリン税+固定資産税+消費税とか、国民を殺す気だろ。もう国というシステムは限界だな。 香川県高松市 (参政権や生保を外国人に与えるとか訳わからさん 2024/11/21 14:54 ID:764) |
|
中医協共滅べ、まじで。高所得税率100%で、他0%にしろよ。あと一部の金食い虫も滅べ。そもそも厚生年金と国保を分ける必要性がない。マイナンバーで確定徴税できるんだからやめろや。後独身税やめろ。こんなんじゃ、婚姻までにつなぐ金がないし、養育費も用意できない。あと面接うのために都心に行けない。なんだこれは 香川県高松市 (そもそも税とか形骸化してるよなさん 2024/11/21 14:48 ID:763) |
|
保険料高過ぎ。65歳いじょうになって、仕事辞めたらこんなに高い金額は払えない。国保は気が狂っている。死ぬまで働けと言いたいのかなあ? 香川県高松市 (かどさん 2024/11/21 10:21 ID:762) |
|
高齢者の介護保険、国保の保険料の地域格差について、国を訴えたという判例を知らない。最高裁判例は見れるので、裁判例はないのだろう。国も訴えられたら、高裁、最高裁と上告していくから、判決には何年もかかる。そのころには制度が変わっていくのかも。 平等割だが、65才以上の介護保険で夫婦間の世帯分離を止めて、介護保険料を高くする役目を持っている。これには65才以上(第一号(40~64才は第二号で全国同じ))の介護保険料の地域格差がからんでいるので、複雑。長くなったので、今日はここまで。 (名無し 2024/11/19 20:34 ID:761) |
|
あほな人たちに税金払いたくない! 東京都板橋区 (名無し 2024/11/19 09:26 ID:760) |
|
シミュレーション結果をプリントアウトできるようにしていただけると幸いです。 神奈川県大和市 (名無し 2024/11/18 15:46 ID:759) |
|
保険料 平等割廃止してる市と 付けて計算する市があり ヘンです 同じ日本に住んで 私の住んでいる 大分県宇佐市では保険料に平等割がつき東京に住んでいる知人より28100円ブラスされてます。 給与は東京より安いのに 保険料は東京より高い ヘンだと思う (名無し 2024/11/17 09:22 ID:758) |
|
情報ありがとうございます。西宮市の料率を修正いたしました。 兵庫県西宮市 (運営 2024/11/13 09:01 ID:757) |
|
全国健康保険協会と市町村国保の比較だとする。今はかって安かった市も値上げになっているのがほとんど。会社が半分、負担してくれるので、協会健保が安いのがほとんど。厚生年金保険料がセットでそれが保険料高いけど。会社で選択させてくれるというのが、違法行為の可能性がある。法律を守っていないと、なにかあったときにものすごく困ることがある。国保の会社は年末調整で困る。
(名無し 2024/11/13 07:55 ID:756) |
|
国民健康保険料と保険協会でどちらが安いですか 千葉県袖ケ浦市 (吉村利博さん 2024/11/12 16:00 ID:755) |
|
医療費分の内、平等割の額が間違っています。20,160円ですね。 兵庫県西宮市 (名無し 2024/11/12 15:12 ID:754) |
|
やはり国民健康保険料はたかいですね 東京都世田谷区 (名無し 2024/11/10 07:58 ID:753) |
|
介護保険料金もここで調べられたら楽ですね。 埼玉県桶川市 (名無し 2024/11/8 19:00 ID:752) |
|
社会保険の任意継続という選択肢もある。保険料上限が月3万くらいな上、扶養を維持することも可能なので定年退職はこの選択が多い。世の中、金次第ということでしょうね。 (名無し 2024/11/8 18:54 ID:751) |
|
高すぎます!
去年の年収から算出し今年の支払額だと思いますが、私のように去年は正社員で社会保険で会社が半分負担して頂いたから余り支払困難とは思っていなかったけど、今年は就職先も代わり社会保険も付いていないパート雇用や短時間のアルバイトで食いつなぎの生活で、家賃や光熱費の支払や食費の負担だけで
精一杯の生活です、国民健康保険加入で、
生きていけたらいいけど、食べるほうが、優先します。
年金もあと4年程あるし、60から貰えたら良いけど、非課税の方や生活保護受給者のほうが、良い生活をされている気がします。
非課税にも成らない低所得が一番苦しい生活をしています。
国民健康保険に加入出来ない人は加入出来るような措置をして頂きたいと思います。
なかなか保険付けてくれる会社へも雇って頂けない状況にあります。
60歳からの就職 仕事のお世話をしてほしいです。 佐賀県佐賀市 (名無し 2024/11/8 11:56 ID:750) |
|
天引き(特別徴収)を普通徴収に切り換えるには市役所の国保の窓口。後期高齢は後期高齢の専用の窓口がある場合がある。 (名無し 2024/11/6 19:09 ID:749) |
|
どこで申請手続きをしたら良いですか? 千葉県我孫子市 (藤田さん 2024/11/6 16:36 ID:748) |
|
4~9月は仮徴収と言って、去年からの流れで仮定して老齢年金から徴収する。10~3月が本徴収。これが、去年の年収から計算された今年度分。おそらくは仮徴収で取り過ぎて、本徴収の10月、12月は天引き休みという意味でないの?役場に行って普通徴収に切り換える手もある。特別徴収は反応遅い。日本年金機構を経由しているので。 (名無し 2024/11/3 19:07 ID:747) |
|
令和6年の鶴ヶ島市の国民健康保険税は36,700円でした。本計算すると26,717円でした。さらに年金振込通知書では10つ月、12月の国民健康保険税の記載がありません。
どう意味なのか? 埼玉県鶴ヶ島市 (名無し 2024/11/3 10:55 ID:746) |
|
資産割については収入がなくなっても払うものであり、年金生活を脅かす。
廃止傾向にある市町村は多く、社会保険にも資産割はない。
令和は田舎の土地をお金に換えるのが可能な時代ではない。国民健康保険対象の住民だけに負担を強いる地域として認識されるのは問題があるのではと感じています 徳島県鳴門市 (名無し 2024/11/1 20:51 ID:745) |
|
概算に便利ですさん>
コメントありがとうございます。年金収入の欄は所得金額ではなく収入金額をご入力ください。 神奈川県横浜市 (運営 2024/11/1 08:58 ID:744) |