北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
北陸甲信 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 |
東海 | 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 |
近畿 | 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
静岡県小山町の保険料率を令和7年のものに更新いたしました。 静岡県小山町 (運営 2025/9/16 09:06 ID:1143) |
|
国民健康保険 高すぎます 幸い全く病院にはかかっていません。 東京都町田市 (名無し 2025/9/15 16:47 ID:1142) |
|
ここで計算した二倍の納付書が来ました。やはり簡易的だと不正確? (静岡県小山町さん 2025/9/15 12:57 ID:1141) |
|
生活保護の方がいい暮らし
千葉県千葉市 (名無し 2025/9/14 20:07 ID:1140) |
|
国保(住民税)ですが、外国人は前年所得がわからず、取れていません。ホテル等で季節労働者を入れる観光地(ニセコ)で大問題です。国境をまたいだ課税は確立していません。日本人でも海外出稼ぎのほうが税金が安いとかありえます。住民税の源泉徴収も総務省で検討していますが、まだまだ開発不十分。 (名無し 2025/9/14 07:38 ID:1139) |
|
高すぎる。 東京都墨田区 (名無し 2025/9/13 22:42 ID:1138) |
|
社会保険料は利用課税制にするべきです。所得が多いからと負担することは理にかなっていません。現在の政府と医師会の癒着としか思えません。いっそアメリカのようにかかる費用のみ高く、保険料を徴収しない方がマシ。納めていない人を管理していますか?外国人からも徴収できていますか? 福岡県福岡市 (正義の味方さん 2025/9/13 11:02 ID:1137) |
|
無職の場合の割引率
東京都町田市 (名無し 2025/9/12 00:32 ID:1136) |
|
早見表の見方が全くわからない。また給与所得と給与収入の違いの説明などもここには書いていない。不親切の印象ばかりだ。
千葉県千葉市 (名無し 2025/9/11 11:03 ID:1135) |
|
自分を表のどこにあてはめたらよいのか、わからない。一つ一つ数字を記入する段階で一つ一つに言葉での丁寧な説明が欲しい。よくわかっている人が作った表はわかりにくい。初めて見た人が混乱しないものになっているのか、よく検証してほしい。 千葉県千葉市 (名無し 2025/9/11 10:59 ID:1134) |