北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
北陸甲信 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 |
東海 | 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 |
近畿 | 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
コメントありがとうございます。早見表の保険料額計算を修正いたしました。 福岡県北九州市 (運営 2025/8/18 10:13 ID:1115) |
|
詳細で2人分の年金金額を入力して
計算した場合と早見表での保険料額が
あまりにも違い過ぎてどちらを
参考にすれば良いか解らない 福岡県北九州市 (名無し 2025/8/17 21:19 ID:1114) |
|
一覧表の年金所得と年金収入と記載
されているのでどちらを目安に
すれば良いのかわからない 福岡県北九州市 (名無し 2025/8/17 21:10 ID:1113) |
|
障害年金は非課税ですので、きちんと確定申告や住民税申告書や国保収入申告書にその旨、書いていただければ、障害年金だけなら最低保険料ということになります。 (名無し 2025/8/17 06:56 ID:1112) |
|
障害年金生活者はどうなるのでしょう? 神奈川県大井町 (名無し 2025/8/16 15:45 ID:1111) |
|
国際企業に個人情報握られる大リスクはあるけど、電算機を買う金は国で出してくれないし、電算機の支給も無い。大昔の話だけど、政令市が計算楽にするのに本文方式でなく住民税方式を採用し、平成の税制改正で旧但し書きに崩壊した(住民税方式や市民税方式は一番税制改正に弱い、ふるさと納税は最悪)。国際企業のサーバー利用した方が、市役所に電算機飼うより初期コストはもちろん維持費もタダという現状。なにか凄い大型計算機があるのでなく、エクセルやグーグルスプレッドシート。少なくとも市役所に無停電電源や発電機を国保電算機のために置く必要は無い。しかも、演算が年間でなく、4、5月だけ、しかもこれが介護保険も住民税も。電算システムを買い、公務員に入力させると電算システム、残業代、社会保険料(4,5,6月だけで年間の分が決まる)、とりあえず破産リスクと思う。
(名無し 2025/8/13 07:21 ID:1110) |
|
低所得者に対する軽減が階段上になっている。電算機も演算周波数やbit数はそれほど進歩していない。加えて、地球温暖化はさておき、AIやデータセンターによる大量の電力消費は問題。市役所にコンピュータ置き、演算しているのではなく、大規模な政令市ほど、外注しコスト削減、外注がデータセンターに演算させる。データセンターの電力のために一般市民の冷房を止めろとか温度を2、3度上げろとか言い出す懸念あるけど。弊社ではGoogl使ってます。 (名無し 2025/8/13 04:57 ID:1109) |
|
保険料が高すぎるという問題はさておき、
国民健康保険料はなぜ階段状に増えていくのですか? わずかの所得差で保険料が大きく異なるのは納得できません。所得税は折れ線状に増えていくのですからできないことは無いはずです。これだけ電算機化が進んでいるのに怠慢ではありませんか? 他の自治体も同じですが横並びでないとまずいという公務員的発想は止めていただきたい。 山口県下関市 (名無し 2025/8/12 19:36 ID:1108) |
|
ぼりすぎじゃね? 愛知県豊橋市 (名無し 2025/8/12 14:14 ID:1107) |
|
再度のコメントありがとうございます。お調べいただいた課税所得をご入力ください。
なお正確な保険料につきましては、お住いの自治体にてご確認いただけますようお願いいたします。 (運営 2025/8/12 09:00 ID:1106) |